とっても簡単!お家でできるリングサイズの測り方!
2020.08.28
意外と知らない自分のリングサイズ。
ちょっと気になるけど測り方がわからない。
そのような方へ。身近にあるものでできる簡単な測り方をお教えします!
ファッションや結婚指輪として、おしゃれに手元を彩ることができるリングのサイズを知っておいて損はありませんので、これを機会に一度確認してみましょう!
目次
お家にあるもので測るリングサイズ
用意するもの
- 長細い紙
- 定規
- ペン
測るところを確認する
指の一番太いところで測ります。
第二関節あたり(親指は第一関節あたり)で測ると一番太いところになります。
※一番太い箇所は指の形状により異なります。あくまで一番太い場所で測るようにしましょう。
測るところに紙を巻きつける
ゆるすぎず、きつすぎない程度に巻きましょう。
紙全体が指に接触していて、指を締め付けずに触れている程度が目安です。
ペンで印をつける
紙が重なった個所にペンで印をつけます。
ペンが太いと誤差が大きくなりますので、できるだけ細いペンで印をつけた方がより正確に測ることができます。
定規で長さを測る
印をつけた箇所までの長さを測ります。
リングサイズ表の円周で一番近いサイズがリングサイズとなります。
他にも糸やメジャーなどを使って同様に計測することができます。
※厚みがあるもので計測すると誤差が生じますのでご注意ください。
また、一人よりも二人で測る方がより正確に測ることができます!
一人でうまく測れないときは無理に測らず、他の人に手伝ってもらって正確に測るようにしましょう!
リングサイズ表
手元にあるリングをもとにサイズを確認する場合は、指が入るところの直径を測ることでサイズを確認することもできます。
リングゲージ・リング棒で測るリングサイズ
リングゲージ
リングゲージで測れば力加減による誤差などがありませんので、ひとつ購入してみるというのもいいと思います。
リングゲージがあれば体つきに変化があってもすぐに測りなおすことができますので非常に便利です!
測り方もとても簡単です!
大きめのサイズから順に小さくしていき、軽く引っ張っても抜けない程度の大きさがリングサイズとなります。
リング棒
手元にピッタリはまるリングがあって、そのサイズを知りたい場合はリング棒を使用すると正確なサイズを知ることができます。
こちらもとても簡単に測ることができます!
リングを差し込み止まったところがサイズになります。
リングサイズを測るときの注意点
指のサイズは体調の変化やむくみなどによって多少の変化があります。
朝・昼・晩など違う時間帯に分けて2~3回ほど計測し、平均を確認するようにして下さい。
余裕があれば別日に計測することもオススメします。
むくみによって0.5号~1号ほどサイズに違いが出ます。
左右で指の大きさに多少の違いがあります。
大きさが同じだと思いリングサイズを測らずに購入した結果、指にはまらないということがありますのでご注意ください。
幅の広いリングは少し多めのサイズが良い場合もあります。
同じリングサイズであっても幅の広いリングは細いリングと比べて装着感がきつくなります。
1号ほど大きいサイズがフィットすることもありますので、紙で計測するときはできるだけリングの幅に合わせることをオススメします。
最後に
いざリングを買おうとしても、リングサイズがわからなければ買えないですよね。
リングは自分を彩るおしゃれアイテムであり、友人や恋人、家族などの大事な人へのプレゼントとしても最高のアイテムであります。
リングサイズはお家にあるもので簡単に測ることができますので、自分や大事な人へのプレゼントを贈るための準備をしましょう!!
NOUVENTのオリジナルリングは、結婚指輪の制作も手掛ける職人の手によって一つ一つ丁寧に作られております!
飽きの来ないシンプルなデザインのリングを、一つプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
オススメ記事
- シルバー製品の変色の原因やメンテナンス方法はこちらへ
シルバーの変色落としを比較しました!変色の理由やメンテナンス方法もお伝えします!
- 真鍮製品の汚れの正体やメンテナンス方法はこちらへ